プロフィール
RAJIL20
RAJIL20
ラジルは東三河リーグに2006年度から参加して6年目の2011年度に念願の愛知県リーグ2部昇格を決めました。
2013年度に愛知県リーグ2部優勝し2014年度からは愛知県リーグ1部に挑戦します。
10年20年と続けていける強いチームにしていこうとブログやっています☆
僕のラジル愛が続く限りこのブログは続けて行きます!
サッカーが好きな人、熱い気持ちでサッカーをやりたい人、上を目指してサッカーやりたい人は是非ラジルで一緒にサッカーやりましょう!!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人


2014年05月31日

5/25(日)県リーグ1部 対東海学園FC

こんばんは。
ラジルFC東三河の藤本です。

5/25(日)ラジルFC東三河の
県リーグ1部第2戦
東海学園大学FCさんとの試合でした。

■試合結果
ラジルFC東三河 VS 東海学園大学FC
前半 0 対 0
後半 1 対 3
合計 1 対 3

■得点者
渡辺(泰)×①点






県1部昇格2連敗です。
1部がどうこうでは有りません。
勝てるかどうかすべては自分達に有ります。
まだまだ自分達のサッカーが出来ていない。
まだまだ走れていないのもその要因だと思います。

試合後のミーティングで一番年下の一幸が
素晴らしい事を行ってくれました。
その通りだと思います。

ミーティング後に早速走り込んでいる選手がいました。
そうゆう地道な取り組みこそがピッチで大きな味方になります。
ラジルFC東三河全員でこの苦しい現状を
乗り越えた時にチームとしての成長が待っています。
苦しい事から目を背けずに向き合って乗り越えましょう♪

この日もセントラル豊橋FCの子供達が
エスコートキッズと試合中も試合後も声援を
送ってくれました。

また本当に多くの人がスタンドで
声援を送ってくれました。

応援してくれる人の為にも次こそ勝利を掴みましょう。

負けた事の無いチームや選手は居ません。
大事なのはそこからどうやって立ち上がるか!

少しずつでは有るけど今週の練習では
チームを変えようという姿の選手が増えました。
ゲーム間のコミュニケーションも増えました。
開幕2連敗は高い授業料ですがこれで未来の
ラジルがより強くなれるのなら安いのかもしれません。

今週は地元豊川サッカー場でのホームゲーム☆
相手はコニカミノルタSC豊川さん!
そうです【東三河ダービーマッチ】です。
ダービーは意地と意地のぶつかり合い!
その地区でのNo.1は俺達なんだと意識する試合!
たくさんの地元の人に観てもらえると良いです☆

〈次節〉
6/1(日)
豊川サッカー場
対コニカミノルタSC豊川さん
東三河ダービーマッチです♪
応援よろしくお願い致します☆




それでは

☆サッカー最高☆  


2014年05月22日

5/18 トレーニングマッチ対名古屋経済大学さん

こんにちは!
ラジルFC東三河監督の藤本です。

5/18はトレーニングマッチ♪
名古屋経済大学さんに試合していただきました。
グランドも名古屋経済大学の人工芝の
素晴らしい環境でやらせて頂きました。
名古屋経済大学さんありがとうございました。

■試合結果(35分×3本)
ラジルFC東三河 VS 名古屋経済大学さん
1本目 0 対 0
2本目 0 対 0
3本目 0 対 0






5/11の県リーグ開幕戦ではなかなか
ラジルらしさが出せなかった事を踏まえて、
もう一度ラジルらしいサッカーをみんなで
確認する事と、来週の東海学園大FCさんを
想定して大学生との試合でのシュミレーションでした。

ゴールという結果は出せませんでしたが、
開幕戦よりも良い形が多く作れていたので、
ゴールは県リーグにとっておいたとして、
5/25の岩田のピッチでゴールと勝利を
選手やスタッフと応援してくれる方々と
味わいたいと思います。

その為には試合までの残り期間をどれだけ
ラジルの勝利の為に過ごせるかが重要なんで、
まずは相手よりも勝利にふさわしい
取り組みをしましょう☆

すべてはラジルの勝利の為に♪
『ラジル愛』出していきましょう☆

それでは

☆サッカー最高☆
  


2014年05月22日

5/11 県リーグ1部開幕戦対FC津島さん

こんにちは!
ラジルFC東三河監督の藤本です。

5/11はラジルFC東三河の
愛知県社会人リーグ1部開幕戦でした。

■試合結果
ラジルFC東三河 VS FC津島さん
前半 0 対 0
後半 0 対 1
合計 0 対 1










開幕戦黒星でした。
この日はラジルらしさを出せませんでした。
やってやろうという気持ちが空回りしたのも
有るかもしれません。

今までやってきた事をしっかりと思い出して、ラジルらしいサッカーを取り戻しましょう☆

ラジルらしさ=仲間を信じて気持ちとボールを
動かしてチームで戦う事だと自分は思います!

この不甲斐ない試合に関わらず本当に多くの人が
ラジルFC東三河をスタンドから応援して
くれていました。
セントラル豊橋FCの子供達は
エスコートキッズをしてくれました。

選手の家族や彼女もグランドで応援してくれました。
応援本当にありがとうございましたm(__)m

応援して支えてくれる人達の為にも次の試合こそ
県リーグ1部初勝利を地元豊橋で勝ち取りましょう♪

その為にまずはしっかりと平日から
トレーニングに励みましょう☆

結果を出したければ結果に値する取り組みを
する事しか有りません。

また相手のFC津島さんは勝利への想いが
ラジルより強かったと思います。
ピッチとベンチの一体感が素晴らしかった。
1プレー1プレーでベンチがピッチ内の選手を
盛り上げて共に戦っていました。

ラジルとして学ばなければいけない姿です。

相手チームの素晴らしい部分は
どんどん学んでいきましょう☆

それでは

☆サッカー最高☆
  


2014年05月22日

5/4 TM対豊田自動織機さん

こんにちは!
ラジルFC東三河監督の藤本です。

最近またblog更新が溜まっているので
次々と更新していきたいと思います。
何かを溜めるという事は頭の中が
整理されていないという良くない状況なんで
1つずつ整理して行きたいと思います。

5/4は今年から東海2部に上がる
豊田自動織機さんに試合して頂きました。
会場も豊田自動織機大府グランドの人工芝の
素晴らしい環境でやらせて頂き
本当にありがとうございました。




また試合後グランド貸して頂きラジルの
トレーニングを無理言ってやらせてもらい
重ねて感謝します。

豊田自動織機さんの東海2部での活躍を応援しています。

■試合結果(45分×2本)
ラジルFC東三河 VS 豊田自動織機さん
前半 2 対 1
後半 1 対 2

■得点者
平野×①点
葛原×①点
村松×①点

前半は良い部分が多く出て得点以外にも決定機が何本か有りました。
後半は得点のシーン以外はあまりチャンスは有りませんでした。
前後半の違いを理解する事が必要かな。
あとは3失点中2失点は同じ形で最近の失点パターン。
自分達の失点パターンを理解するのも重要です。

あとは織機さんは途中ラジルが3対1でリードを
してからもスコアにこだわり試合していました。
結果しっかりと追いつかれてしまいました。
そうゆうトレーニングマッチでもスコアにこだわる
チームとしての姿勢はラジルとして学ぶ所!
素晴らしかったです。

やはり東海に上がるチームにはそれなりに
理由が有ると感じます。

ラジルが東海に上がるにはチームとしてどこに
こだわりを持って行くか?
ラジルとしてのチームカラーは何なのか?
築き上げて行くしかないですね。

それでは

☆サッカー最高☆

  


2014年05月02日

TM結果4/13、20、26、27

こんにちは。
ラジルFC東三河監督藤本です。

しばらく投稿が滞りすいませんm(__)m

愛知県社会人選手権1回戦トヨタ蹴球団さんに
敗退後は5/11(日)の県1部開幕に向け
トレーニングマッチを重ねました。

【4/13(日)】
■試合結果(45分×3本)
ラジルFC東三河 VS 名古屋大学さん
1本目 0 対 0
2本目 1 対 0
3本目 5 対 0
■得点者
相馬×②点
葛原×①点
園部×①点
塩野谷×①点
渡辺(泰)×①点

【4/20(日)】
■試合結果(45分2本E、20分1本)
ラジルFC東三河 VS LEONEさん
1本目 1 対 0
2本目 1 対 1
3本目 0 対 0
■得点者
渡辺(泰)×①点
米田×①点
※終了後紅白戦実施※

【4/26(土)】
■試合結果(45分×2本)
ラジルFC東三河 VS トヨタ車体さん
前半 2 対 0
後半 2 対 0
■得点者
山梨×①点
大澤×①点
水口×①点
鈴木(凌)×①点




【4/27(日)】
■試合結果(40分×3本)
ラジルFC東三河 VS 東海理化SCさん
1本目 1 対 0
2本目 2 対 0
3本目 2 対 2
■得点者
山梨×①点
竹本×②点
葛原×①点
渡辺(泰)×①点

良い部分も課題も共に出ています。
トレーニングマッチですが若手の初ゴールも出たり、
成長の見られる選手もいれば、うまくいかずに
苦しんでいる選手もいます。

何にしろ最終的にはどれだけ情熱持って
サッカーに取り組めるかが全てです。
自分が上手くなる為に、
チームを強くする為に、
チームの目標達成の為に、
目的は様々かもしれませんが社会人サッカーは
取り組む意識が全て!

全員が情熱持ってサッカーに取り組みましょう。
中途半端な取り組みの選手には
中途半端な結果しか待っていません。

そう考えるとまだまだやれることだらけ!
全員がもっとこだわり持ってやりましょう☆

それでは

☆サッカー最高☆