プロフィール
RAJIL20
RAJIL20
ラジルは東三河リーグに2006年度から参加して6年目の2011年度に念願の愛知県リーグ2部昇格を決めました。
2013年度に愛知県リーグ2部優勝し2014年度からは愛知県リーグ1部に挑戦します。
10年20年と続けていける強いチームにしていこうとブログやっています☆
僕のラジル愛が続く限りこのブログは続けて行きます!
サッカーが好きな人、熱い気持ちでサッカーをやりたい人、上を目指してサッカーやりたい人は是非ラジルで一緒にサッカーやりましょう!!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人


2015年02月28日

ラジル個サル開催してます☆

こんばんは!
ラジルFC東三河の藤本です。

2/10からいよいよ始まりました。
ラジルFC東三河の新企画
《ラジル個サル》

新たな試みなんで誰も来てくれなかったらと
内心ドキドキでしたが
第1回 2/10(火) 12人



第2回 2/17(火) 19人



第3回 2/24(火) 14人



ラジル個サルではラジルのメンバーに
参加者の方が挑むスタイルでスタートし、
途中からラジルのメンバーと参加者の方を
ごちゃ混ぜでひたすらゲームをやります。









ラジル対参加者の方とのゲームではラジル側のみ
『負けたらシャトラン』という罰ゲーム付き!笑
参加者の皆さん勝ってラジルの選手を
シャトランさせてやって下さい(^_^)ノ
ラジルが負けたらこんな感じかな!笑


また当初20時~22時の開催でしたが
豊橋スタジアムさんのご理解の元で
時間延長しましたヽ(^0^)ノ

20時~22時30分までは通常ラジル個サル☆
22時30分~23時はまだ蹴れる人の延長ラジル個サル☆
3時間思う存分蹴ることが出来ます☆

東三河のフットボーラーの皆さん☆
是非一緒に蹴りましょう♪

それでは

☆サッカー最高☆  


Posted by RAJIL20 at 22:59Comments(0)ラジル情報

2015年02月28日

2/15(日)ラジルFC東三河新年会

こんばんは!
ラジルFC東三河の藤本です。

2/15はラジルFC東三河の新年会でした☆
今年の新年会は日頃お世話になっている
東三河協会理事長山内さん
一緒に練習してる
セレステ
オーシャンズ
ブリガータ
のメンバーや
苦しい時にラジルを支えてくれたラジルのOB、
いつもラジルの選手を支えてくれている
選手の彼女や奥さんや子供さん
ラジルを支えてくれている人に来ていただき
盛大に新年会やりました☆



少し酔っ払い過ぎてしまったメンバーもいましたが、
コミュニケーションとれて良い会でした。

常に支えてくれている方への感謝を忘れずに
ラジルを続けていきたいと思います☆

皆さん本当にありがとうございます♪
これからもよろしくお願い致します☆

また新年会を企画運営してくれた
ラジルFC東三河Ccup委員会の皆さん
本当にありがとうございましたm(__)m

それでは

☆サッカー最高☆
  


Posted by RAJIL20 at 21:43Comments(0)ラジル情報

2015年02月28日

2/20 ラジルFC東三河チーム練習

こんばんは!
ラジルFC東三河の藤本です。

毎週金曜日はラジルFC東三河のチーム練習日です。
2/20(金)のチーム練習はコーチの元気に
メニューなど考えて見てもらいました。



元気は元々少年のFCプログレスでコーチをしていたり
昨年はロンドンでFAコーチングライセンスも取得したり
自分よりもはるかに指導歴があるコーチです。
試合にも練習にも帯同してくれている元気が感じた事を
どのようなメニューで選手に落とし込むかを自分が
勉強したいのも元気に練習みてもらった理由の1つです。

選手は普段と違うメニュー、コーチングに新鮮そうで楽しそうにトレーニングしていました。
ラジルには本当に有望なスタッフが居て心強いです☆

みんなの力を結集してラジルFC東三河を成長させていきたいです♪
元気ありがとう☆

それでは

☆サッカー最高☆  

Posted by RAJIL20 at 21:34Comments(0)ラジル情報

2015年02月28日

2/15 TM対名古屋商科大学さん

こんばんは!
ラジルFC東三河監督の藤本です。

2/15はトレーニングマッチを
名古屋商科大学さんに行ってもらいました。
ラジルとしては2回目の名古屋商科大学さんとの対戦でした。
グランドは名古屋商科大学さんの人工芝グランドで
素晴らしい環境でやらせて頂きました。
名古屋商科大学さんありがとうございましたm(__)m

■試合結果(40分×3本)
ラジルFC東三河 VS 名古屋商科大学
1本目 0 対 1
2本目 1 対 3
3本目 0 対 0

■得点者
近×①点




このはピッチ内外含めて課題が残りました!
課題を前向きに捉えてこれから改善していきましょう♪

ただ試合中に率先して走る選手や、体幹する選手など
自主性も芽生えつつある取り組みはgoodでした☆

それでは

☆サッカー最高☆

  


2015年02月09日

2/8 TM対SHARKSさん

おはようございます。
ラジルFC東三河監督の藤本です。

昨日2/8は蒲郡浜町グランドにて
ラジルFC東三河のトレーニングマッチ!
対SHARKSさんとの試合でした!

開始時間も早めて、本数も4本予定を3本にしましたが
雨の中でグランドコンディションも悪く
お互いやりたいサッカーはやれない中で
何が出来るかの試合でした。

■試合結果
ラジルFC東三河 VS SHARKS
1本目 2 対 0
2本目 1 対 1
3本目 1 対 0

■得点者
渡辺真×①点
平野×①点
渡辺泰×①点
森田×①点

試合内容は
・1本目立ち上がり悪い中で失点しなかった。good
・立ち上がりを良い流れに出来ない。課題
・悪い流れを修正し、セットプレーからの得点。good
・1本目終了間際の得点。good
・2本目3点目のサイドからの形。good
・2本目途中から大幅にメンバー変えて難しい中で2本目の中では修正出来なかった。課題
・ほとんど同じメンバーで3本目流れを変えた。good
・2本目のミスからの失点。課題
・2本目の失点後メンタルが落ちないコーチング、雰囲気。good
・3本全てで負けなかった。good
・みんなで準備~アップを協力してやれていた。good
・遅刻者が居た。課題
・帰りに忘れ物やゴミが残っていた。課題

良い点や課題それぞれ出ましたが、次に繋げて
継続出来るかが一番のポイント!
来週に繋げましょう☆
またサッカーをやる前に社会人としてチームの規律を
整える事もチーム強化だと思いますので言われなくても
個々がラジルFC東三河の一員として責任有る行動を
取れるようになりましょう!

昨日は雨で寒くて携帯も出せずに写真無しなんで
試合後のラーメンの写真で!笑

蒲郡の和みのカレーまぜそば激ウマでした。

1/18~2/6まで仕事でアメリカ出張に行った事で
仲間とサッカー出来て、うまいもの食べれる幸せを再認識☆

仲間とサッカーやれることを当たり前と思わずに
試合に参加してくれ一緒にサッカーやれる事を
常に感謝する気持ちを忘れずにやりたいです。

それでは

☆サッカー最高☆  


2015年02月02日

トレーニングマッチ始まってます☆

こんにちは!
ラジルFC東三河監督の藤本です。

自分がアメリカ出張の間にトレーニングマッチを
チームは開始していて昨日で3ゲーム消化しました。

■1/18(日) 蒲郡海陽グランド
TM対静大クラブ
1本目 2 対 1 米田①点、平野①点
2本目 1 対 0 鈴木①点
3本目 1 対 2 山梨①点


■1/25(日)岐阜県恵那市まきがね公園
TM対FCジーベック
1本目 1 対 0 鈴木①点
2本目 3 対 0 平野②点、森田①点
3本目 3 対 1 馬渡①点、平野①点、渡辺真①点











■2/1(日)岐阜県各務原市勤労者グランド
TM対FCKAWASAKI
1本目 1 対 0 オウンゴール
2本目 1 対 1 平野①点
3本目 3 対 1 米田①点、渡辺①点、塩野谷①点









今年最初の3ゲームは意図的に県外の県リーグや
東海リーグのチームにお相手頂きました。

情報の無い相手に対して試合中に相手のやり方を把握し
試合中にピッチ内でコミュニケーション取り対応修正する。
そうゆう中で1本1本でスコアで負けない試合をする事が
公式戦で負けない戦いをする事に繋がります。

悪い流れの中でも相手のやり方、キープレイヤーを把握し
チームとしてどうやって打開するかをハーフタイムでなく
試合中に修正する事を今年はもっと求めたいと思います。
また相手要因では無くてもラジルのメンバーが代わったり
主力やいつも出ている選手が都合やケガでピッチにいない
状況になってもチームとして負けない戦いが出来るか!
様々な状況でも決まり事ではなく味方と相手を把握して
戦える力を高めましょう☆

自分はこの目で試合内容を見ていませんが送られてきた
スコアを1本ずつ見ると静大クラブの3本目だけは
スコアで負けています。
トレーニングマッチなんで結果だけで判断しては
いけない部分も有りますがこの考え方は1シーズン通し
ぶれずにやりたいと思っています。

また今年はゲームの分析として
シュート数や枠内シュート数、被シュート数、FKなど
しっかりと数字で捉えていこうと思っています。
この3試合もコーチの中島や玉田が試合中にしっかりと
チェックしてくれました。

ラジルは選手みんなが理解してくれて毎週のように
トレーニングマッチを組むことが出来ています。
今年はそのトレーニングマッチ1試合1試合を
より有効で効果的なものにする為に数字を捉えて分析し、
何をトライして何が出来て何が出来なかったか?
悪い部分の修正ばかりを話し合うのではなく
良かった部分を確認し共有する事!
昨年よりレベルアップする為にトレーニングマッチの
取り組み方もレベルアップしていきます。

自分が居ない中でもみんなで協力して取り組めて
良い3試合になっているようです。

あとはチーム内競争!
昨年スタメン取れなかった選手はスタメン取るつもりで
控えに甘んじる状況を悔しいと思えなければスタメンは
いつまでも取る事は出来ません。
新しい年なのでスタメンもリセットします。
控え選手、若手選手の底上げこそチーム内競争を活性化し
スタメンやベテランも刺激を感じて頑張る!
そうゆう良い循環を作りましょう☆

来週2/8のトレーニングマッチから自分も帰国し
チームに合流します。
この3週間の取り組みの成果を見るのが楽しみです。

それでは

☆サッカー最高☆
  


Posted by RAJIL20 at 12:19Comments(0)ラジル情報