2013年11月27日
11/23(土)~24(日)について☆
こんばんは!
ラジルFC東三河の藤本です。
11/23(土)はヤマハスタジアムに
ジュビロ磐田対横浜Fマリノスの
試合観戦に来ました!
真太とタカと米田とやまと一緒に来て、
ラジルの健とトネと聖弥とトレーナーの川本さんと神谷さんも会場に来てたと思います。

たびたび言いますがサッカーを観るのは
本当に大事です。
こうゆう機会に貪欲にサッカーを観に来て少しでも
自分のプレーに生かす姿勢をみんなが
持って欲しいと思います。
その後の11/23(土)夜には
豊川サッカー協会の『豊川のサッカーを語る会』
に参加してきました。

豊川サッカー協会理事長の富松さんはじめ
豊川地区の高校の先生やコーチのみなさん、
豊川地区の中学の先生やコーチの皆さんと
社会人はラジルFC東三河の自分と
東海理化西牟田さんが参加しました。
日頃なかなか交流出来ない高校や中学の先生方と
話が出来たのは良かったです。
少しはラジルFC東三河を
アピール出来たかなと思います。
やりたい選手がいればぜひラジルFC東三河にと
お願いしてきましたm(__)m
皆さんラジルFC東三河の全国大会出場を
知ってくれていたり、blogも見てくれている人が
本当に多く、少しずつラジルFC東三河の
知名度も上がっている事を実感しました。
いろいろな人にラジルFC東三河を良くする為にや
東三河や豊川のサッカーを盛り上げる為の
良いアイディアをもらったんで、アイディアだけで
終わらずにとにかく良いアイディアを
行動に移さないとなと強く思いました。
参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m
翌日11/24(日)はトレーニングマッチを
愛知大学さんにやっていただきました。
会場も愛知大学さんのグランドを使わせて頂き、
会場準備もやってもらい本当にありがとうございました。
■試合結果
ラジルFC東三河 VS 愛知大学さん
1本目 1 対 1
2本目 0 対 0
3本目 2 対 0
合計 3 対 1
■得点者
米田×①点
舎川×①点
磯田×①点

県リーグ最終戦に向けて
普段出番が少ない選手をスタメンで起用しました。
今日の出来が良かった選手をリーグ最終戦で
使うと試合前のミーティングで明言した
試合でしたがアピール出来た選手、
出来なかった選手様々でした。
いざという時に力を発揮出来るかは日頃の努力や
準備が出来ているかどうかが問われます。
またスタメンで長い時間一緒にやっている選手と違い
何も言わなくてもやりたい事が出来る訳でも無いので、
自分のやりたい事を味方に主張出来るかどうかも大事です。
いつも出ている選手に合わせる必要は無く自分の良さを
出せるプレーを出来るように味方に仕向けるのも必要。
そうゆう面も含めてもっとしたたかになって欲しいかな!
ラジルFC東三河がさらに上に行くには
チーム全体の底上げが必要不可欠です。
今週の県リーグ最終戦は普段出番の少ない選手を
多くスタメンで使うと思いますが、
単なる消化試合の経験とは思っていません。
ピッチに立つメンバーでしっかり勝ち切る
試合にしたいと思います。
そうやって臨まなければ
本当の経験にはならないと思うので!
今週日曜はラジルFC東三河としての
新しい可能性をたくさん観れる事を
期待しています。
まずは平日のトレーニングで勝つ為に最善の努力して試合に臨みましょう☆
【ラジルFC東三河2013年県リーグ最終戦】
ラジルFC東三河 VS アイシン精機さん
会場:豊川サッカー場
キックオフ:10時
せっかく地元の最高のグランドで最終戦をやる
機会を頂いたので1人でも多くの方々に
試合を観て頂ければと思いますので
応援よろしくお願い致しますm(__)m
それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河の藤本です。
11/23(土)はヤマハスタジアムに
ジュビロ磐田対横浜Fマリノスの
試合観戦に来ました!
真太とタカと米田とやまと一緒に来て、
ラジルの健とトネと聖弥とトレーナーの川本さんと神谷さんも会場に来てたと思います。

たびたび言いますがサッカーを観るのは
本当に大事です。
こうゆう機会に貪欲にサッカーを観に来て少しでも
自分のプレーに生かす姿勢をみんなが
持って欲しいと思います。
その後の11/23(土)夜には
豊川サッカー協会の『豊川のサッカーを語る会』
に参加してきました。

豊川サッカー協会理事長の富松さんはじめ
豊川地区の高校の先生やコーチのみなさん、
豊川地区の中学の先生やコーチの皆さんと
社会人はラジルFC東三河の自分と
東海理化西牟田さんが参加しました。
日頃なかなか交流出来ない高校や中学の先生方と
話が出来たのは良かったです。
少しはラジルFC東三河を
アピール出来たかなと思います。
やりたい選手がいればぜひラジルFC東三河にと
お願いしてきましたm(__)m
皆さんラジルFC東三河の全国大会出場を
知ってくれていたり、blogも見てくれている人が
本当に多く、少しずつラジルFC東三河の
知名度も上がっている事を実感しました。
いろいろな人にラジルFC東三河を良くする為にや
東三河や豊川のサッカーを盛り上げる為の
良いアイディアをもらったんで、アイディアだけで
終わらずにとにかく良いアイディアを
行動に移さないとなと強く思いました。
参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m
翌日11/24(日)はトレーニングマッチを
愛知大学さんにやっていただきました。
会場も愛知大学さんのグランドを使わせて頂き、
会場準備もやってもらい本当にありがとうございました。
■試合結果
ラジルFC東三河 VS 愛知大学さん
1本目 1 対 1
2本目 0 対 0
3本目 2 対 0
合計 3 対 1
■得点者
米田×①点
舎川×①点
磯田×①点

県リーグ最終戦に向けて
普段出番が少ない選手をスタメンで起用しました。
今日の出来が良かった選手をリーグ最終戦で
使うと試合前のミーティングで明言した
試合でしたがアピール出来た選手、
出来なかった選手様々でした。
いざという時に力を発揮出来るかは日頃の努力や
準備が出来ているかどうかが問われます。
またスタメンで長い時間一緒にやっている選手と違い
何も言わなくてもやりたい事が出来る訳でも無いので、
自分のやりたい事を味方に主張出来るかどうかも大事です。
いつも出ている選手に合わせる必要は無く自分の良さを
出せるプレーを出来るように味方に仕向けるのも必要。
そうゆう面も含めてもっとしたたかになって欲しいかな!
ラジルFC東三河がさらに上に行くには
チーム全体の底上げが必要不可欠です。
今週の県リーグ最終戦は普段出番の少ない選手を
多くスタメンで使うと思いますが、
単なる消化試合の経験とは思っていません。
ピッチに立つメンバーでしっかり勝ち切る
試合にしたいと思います。
そうやって臨まなければ
本当の経験にはならないと思うので!
今週日曜はラジルFC東三河としての
新しい可能性をたくさん観れる事を
期待しています。
まずは平日のトレーニングで勝つ為に最善の努力して試合に臨みましょう☆
【ラジルFC東三河2013年県リーグ最終戦】
ラジルFC東三河 VS アイシン精機さん
会場:豊川サッカー場
キックオフ:10時
せっかく地元の最高のグランドで最終戦をやる
機会を頂いたので1人でも多くの方々に
試合を観て頂ければと思いますので
応援よろしくお願い致しますm(__)m
それでは
☆サッカー最高☆
2013年11月21日
11/17(日)県リーグ第11戦 対新日鐵住金名古屋さん
こんばんは!
ラジルFC東三河 藤本です。
11/17(日)はラジルFC東三河の
県リーグ第11戦対新日鐵住金名古屋さんとの試合が
刈谷のトヨタ車体グランドで行われました。
■試合結果
ラジルFC東三河VS新日鐵住金名古屋さん
前半 2 対 0
後半 4 対 1
合計 6 対 1
■得点者
伊藤×③点
森田×①点
小澤×①点
鈴木×①点







まだまだ課題などたくさん有りますが
そこはまず置いておいて、今日の勝利をもって
2013年度県リーグ2部優勝と
2014年度の県リーグ1部昇格が
決まりました!
リーグ運営に携わってくれた
全ての方々に感謝したいです。
またラジルFC東三河を
応援してくれたすべての人、
トレーニングマッチなど
していただいたチームの方々など
ラジルFC東三河に関わったすべての方々の
お陰で今回の結果が有ったと思います。
本当にありがとうございました。
そしてもちろん今回の素晴らしい結果を
ピッチで残す為に日々努力してくれた選手と
スタッフにも本当に感謝しています。
これで優勝と昇格が決まったという事は
次へのスタートが切られたという事です。
全国クラブチーム選手権優勝と
東海社会人トーナメント出場権を取っての
東海リーグ挑戦!
そこにはまだまだ厳しい道のりが
待っていると思います。
これからもラジルFC東三河に関わってくれる
全ての人と共にラジルFC東三河ファミリーとして
常に上を目指して行きましょう☆
とりあえず12/1(日)は2013年度の
県リーグ最終戦を地元豊川サッカー場で
行う事が出来ます。
今シーズンの締めと来年へのスタートの為にも
内容、結果伴ったサッカーを地元で見せましょう!
【ラジルFC東三河県リーグ最終戦案内】
会場:豊川サッカー場
キックオフ:10時
対戦相手:アイシン精機さん
会場に足を運んでの応援よろしくお願い致しますm(__)m
それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河 藤本です。
11/17(日)はラジルFC東三河の
県リーグ第11戦対新日鐵住金名古屋さんとの試合が
刈谷のトヨタ車体グランドで行われました。
■試合結果
ラジルFC東三河VS新日鐵住金名古屋さん
前半 2 対 0
後半 4 対 1
合計 6 対 1
■得点者
伊藤×③点
森田×①点
小澤×①点
鈴木×①点







まだまだ課題などたくさん有りますが
そこはまず置いておいて、今日の勝利をもって
2013年度県リーグ2部優勝と
2014年度の県リーグ1部昇格が
決まりました!
リーグ運営に携わってくれた
全ての方々に感謝したいです。
またラジルFC東三河を
応援してくれたすべての人、
トレーニングマッチなど
していただいたチームの方々など
ラジルFC東三河に関わったすべての方々の
お陰で今回の結果が有ったと思います。
本当にありがとうございました。
そしてもちろん今回の素晴らしい結果を
ピッチで残す為に日々努力してくれた選手と
スタッフにも本当に感謝しています。
これで優勝と昇格が決まったという事は
次へのスタートが切られたという事です。
全国クラブチーム選手権優勝と
東海社会人トーナメント出場権を取っての
東海リーグ挑戦!
そこにはまだまだ厳しい道のりが
待っていると思います。
これからもラジルFC東三河に関わってくれる
全ての人と共にラジルFC東三河ファミリーとして
常に上を目指して行きましょう☆
とりあえず12/1(日)は2013年度の
県リーグ最終戦を地元豊川サッカー場で
行う事が出来ます。
今シーズンの締めと来年へのスタートの為にも
内容、結果伴ったサッカーを地元で見せましょう!
【ラジルFC東三河県リーグ最終戦案内】
会場:豊川サッカー場
キックオフ:10時
対戦相手:アイシン精機さん
会場に足を運んでの応援よろしくお願い致しますm(__)m
それでは
☆サッカー最高☆
2013年11月17日
11/9グランパスセミナー、11/10県1部観戦
おはようございます!
ラジルFC東三河の藤本です。
11/9(土)は名古屋グランパスセミナーで
指導者講習が豊橋二川中学校で有り行ってきました。
指導者講習会で会った東三河技術委員長の荒尾さん
東三河3種委員長の小野さんはじめ多くの方から
全国大会へのねぎらいの言葉や試合内容を聞かれたり
様々な方がラジルFC東三河の結果や内容を
気にしてくれて居た事を感じました。
本当にありがとうございました。
少しでも気にしてくれる人が居るという事は
嬉しい事ですが少し身が引き締まりました。
誰にいつ観られても恥ずかしくない言動を
自分はじめ選手やスタッフにも徹底しなければと
強く感じました。
講習会では本当に基本的だけどそれを伝える
トレーニングメニュー、言葉、タイミング、など
勉強になる所が多くありました!

ラジルFC東三河の選手も指導者講習会に
参加する事で感じる部分がありそうなので
指導者ライセンスがいらない指導者講習会には
これから選手も積極的に誘っていきたいと思います。
11/10(日)はFC津島さんとの
トレーニングマッチが雨で中止になったので
豊田自動織機で行われた県リーグ1部
コニカミノルタSC豊川さん対豊田自動織機さんの
勝てば優勝、負ければ3位で東海挑戦出来ない
という本当に1年を懸けた試合を観戦に行きました。
トシ、山梨、真太、タカ、トネ、剛志、小澤が
トレーニングマッチ中止の中で来てくれました。

コニカミノルタSC豊川さんは同じ東三河のチーム!
豊田自動織機さんはトレーニングマッチで
お世話になっているチーム!
非常に複雑な心境で自分は観て居ました。
お互いにゴールに繋がりそうなシュートシーンを
作る激しい試合内容でした。
結果は3対1で豊田自動織機さんが勝ちました。
結果を見れば3対1ですがシュート数やチャンスは
コニカミノルタSC豊川さんの方が多かった気がします。
ただこの日の豊田自動織機さんの自陣ゴール前での
体を張ったシュートブロックは神がかってました!
豊田自動織機さんは
・球際の激しさ
・セカンドボールへの意識
・攻守共に運動量豊富
・得点した時のチームの一体感
コニカミノルタSC豊川さんはあの豊田自動織機さんの
厳しいプレッシャーの中でも落ち着いて繋げる
技術がやはり本当に素晴らしかったです。
この試合を観戦して来年1部で勝つには
まだまだラジルFC東三河がやるべき事は
多い事を観た選手は感じたと思います。
やるべきたくさんの事を確実にやるには
まずは残りの県リーグ2試合を高い意識で
全員で戦う事だと思います。
今日はトヨタ車体グランドで県リーグ第11戦
対新日鐵住金名古屋さんとの試合が
12時30分キックオフで行われます。
ラジルFC東三河としては昇格が決まっています。
ただまだ優勝は確定していません!
来年に繋げる為にまずは今日勝ってしっかりと
優勝を決めましょう!
来年に向けて消化試合など一つも有りませんよ。

それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河の藤本です。
11/9(土)は名古屋グランパスセミナーで
指導者講習が豊橋二川中学校で有り行ってきました。
指導者講習会で会った東三河技術委員長の荒尾さん
東三河3種委員長の小野さんはじめ多くの方から
全国大会へのねぎらいの言葉や試合内容を聞かれたり
様々な方がラジルFC東三河の結果や内容を
気にしてくれて居た事を感じました。
本当にありがとうございました。
少しでも気にしてくれる人が居るという事は
嬉しい事ですが少し身が引き締まりました。
誰にいつ観られても恥ずかしくない言動を
自分はじめ選手やスタッフにも徹底しなければと
強く感じました。
講習会では本当に基本的だけどそれを伝える
トレーニングメニュー、言葉、タイミング、など
勉強になる所が多くありました!

ラジルFC東三河の選手も指導者講習会に
参加する事で感じる部分がありそうなので
指導者ライセンスがいらない指導者講習会には
これから選手も積極的に誘っていきたいと思います。
11/10(日)はFC津島さんとの
トレーニングマッチが雨で中止になったので
豊田自動織機で行われた県リーグ1部
コニカミノルタSC豊川さん対豊田自動織機さんの
勝てば優勝、負ければ3位で東海挑戦出来ない
という本当に1年を懸けた試合を観戦に行きました。
トシ、山梨、真太、タカ、トネ、剛志、小澤が
トレーニングマッチ中止の中で来てくれました。

コニカミノルタSC豊川さんは同じ東三河のチーム!
豊田自動織機さんはトレーニングマッチで
お世話になっているチーム!
非常に複雑な心境で自分は観て居ました。
お互いにゴールに繋がりそうなシュートシーンを
作る激しい試合内容でした。
結果は3対1で豊田自動織機さんが勝ちました。
結果を見れば3対1ですがシュート数やチャンスは
コニカミノルタSC豊川さんの方が多かった気がします。
ただこの日の豊田自動織機さんの自陣ゴール前での
体を張ったシュートブロックは神がかってました!
豊田自動織機さんは
・球際の激しさ
・セカンドボールへの意識
・攻守共に運動量豊富
・得点した時のチームの一体感
コニカミノルタSC豊川さんはあの豊田自動織機さんの
厳しいプレッシャーの中でも落ち着いて繋げる
技術がやはり本当に素晴らしかったです。
この試合を観戦して来年1部で勝つには
まだまだラジルFC東三河がやるべき事は
多い事を観た選手は感じたと思います。
やるべきたくさんの事を確実にやるには
まずは残りの県リーグ2試合を高い意識で
全員で戦う事だと思います。
今日はトヨタ車体グランドで県リーグ第11戦
対新日鐵住金名古屋さんとの試合が
12時30分キックオフで行われます。
ラジルFC東三河としては昇格が決まっています。
ただまだ優勝は確定していません!
来年に繋げる為にまずは今日勝ってしっかりと
優勝を決めましょう!
来年に向けて消化試合など一つも有りませんよ。

それでは
☆サッカー最高☆
2013年11月08日
11/8時点県リーグ2部順位表と得点・アシストランキング☆
こんばんは!
ラジルFC東三河 藤本です。
全国クラブチームサッカー選手権の余韻も
まだ残っているかと思いますがしっかりと
頭を残り2試合の県リーグに切り替えましょう!
まずは状況の整理です。
上位2チームが県1部昇格、
下位3チームが地区リーグ降格です。
保留試合の処分が決まった事も有り
ラジルFC東三河の県1部昇格が決まりました☆
もう1チームの昇格は愛知朝鮮蹴球団さんです。
降格は高浜FCさんと佐川急便中部さんは確定
残り1つの降格枠は
有松FCさん 勝ち点14 得失点-3
LEONEさん 勝ち点12 得失点-9
トヨタ車体さん 勝ち点11 得失点-6
有松さんは全試合終了他チームの結果待ち、
LEONEさんとトヨタ車体さんは残り1試合に
全てが掛かっています。
【順位表】
■1位 ラジルFC東三河 残2試合
勝ち点25 8勝1敗1分
得失点+31 得点44 失点13
■2位 愛知朝鮮蹴球団 全試合終了
勝ち点25 8勝3敗1分
得失点+14 得点29 失点15
■3位 SHARKS 全試合終了
勝ち点20 6勝4敗2分
得失点+1 得点21 失点20
■4位 新日鐵住金名古屋 残1試合
勝ち点18 6勝5敗
得失点-4 得点16 失点20
■5位 東レ名古屋 残2試合
勝ち点17 6勝2敗2分
得失点+10 得点25 失点15
※処分減点勝ち点-3※
■6位 VIP 残1試合
勝ち点17 5勝4敗2分
得失点+7 得点20 失点13
■7位 アイシン精機 残1試合
勝ち点17 5勝4敗2分
得失点-2 得点14 失点16
■8位 豊田AFC 全試合終了
勝ち点16 7勝4敗1分
得失点+2 得点27 失点25
※処分減点勝ち点-6※
■9位 有松FC 全試合終了
勝ち点14 4勝6敗2分
得失点-3 得点25 失点28
■10位 LEONE 残1試合
勝ち点12 4勝7敗
得失点-9 得点18 失点27
■11位 トヨタ車体 残1試合
勝ち点11 3勝6敗2分
得失点-6 得点5 失点11
■12位 佐川急便中部 残1試合
勝ち点7 2勝8敗1分
得失点-19 得点18 失点37
■13位 高浜FC 残2試合
勝ち点0 10敗
得失点-26 得点10 失点36
続いて得点・アシストランキングです。
共にラジルFC東三河の選手がトップです。
アシストランキングはチーム内で
アシスト王を競っています。
残り2試合でどちらがアシスト王を取れるか
個人タイトルも残り試合は注目ですね。
【得点ランキング】
■1位 15ゴール
ラジルFC東三河 37番 伊藤
■2位 10ゴール
東レ名古屋 24番 久保
■3位 7ゴール
ラジルFC東三河 19番 渡辺
愛知朝鮮蹴球団 11番 張
■5位 6ゴール
ラジルFC東三河 13番 磯田
豊田AFC 11番 橋口
アイシン精機 16番 峯松
VIP 10番 宮本
LEONE 11番 尾崎
■10位 5ゴール
ラジルFC東三河 14番 森田
新日鐵住金名古屋 15番 房崎
佐川急便中部 9番 半田
有松FC 37番 沓名
有松FC 23番 前原
愛知朝鮮蹴球団 25番 金
VIP 9番 高橋
LEONE 5番 井本
■18位 4ゴール
豊田AFC 3番 磯和
東レ名古屋 14番 垣添
高浜FC 7番 内
有松FC 24番 神野
有松FC 13番 大矢
有松FC 12番 小林
愛知朝鮮蹴球団 10番 崔
SHARKS 11番 近藤
■26位 3ゴール
ラジルFC東三河 10番 村松
ラジルFC東三河 9番 野澤
他11人
■39位 2ゴール
ラジルFC東三河 31番 山梨
他15人
■55位 1ゴール
ラジルFC東三河 99番 小澤
ラジルFC東三河 17番 舎川
ラジルFC東三河 8番 米田
他45人
【アシストランキング】
■1位 8アシスト
ラジルFC東三河 13番 磯田
■2位 7アシスト
ラジルFC東三河 14番 森田
■3位 5アシスト
東レ名古屋 14番 垣添
有松FC 12番 小林
有松FC 8番 竹内
■6位 4アシスト
ラジルFC東三河 8番 米田
豊田AFC 3番 磯和
愛知朝鮮蹴球団 25番 金
愛知朝鮮蹴球団 14番 田
VIP 10番 宮本
LEONE 5番 井本
■12位 3アシスト
ラジルFC東三河 32番 鈴木
ラジルFC東三河 10番 村松
佐川急便中部 17番 石黒
SHARKS 11番 近藤
■16位
ラジルFC東三河 37番 伊藤
他16人
■33位 1アシスト
ラジルFC東三河 24番 相馬
ラジルFC東三河 27番 水口
ラジルFC東三河 19番 渡辺
ラジルFC東三河 7番 玉田
他44人
残り2試合でチームとしては優勝を決めるだけでなく
来年に繋がる試合をする事!
個人としては個人タイトル争ってる人は
タイトル取れるように結果を残すこと、
あとは来年に向けてチームで自分のポジションを
確保する事!
全国大会で感じた悔しさや課題を意識して
これまで以上のモチベーションで最後まで
戦い抜きましょう☆
それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河 藤本です。
全国クラブチームサッカー選手権の余韻も
まだ残っているかと思いますがしっかりと
頭を残り2試合の県リーグに切り替えましょう!
まずは状況の整理です。
上位2チームが県1部昇格、
下位3チームが地区リーグ降格です。
保留試合の処分が決まった事も有り
ラジルFC東三河の県1部昇格が決まりました☆
もう1チームの昇格は愛知朝鮮蹴球団さんです。
降格は高浜FCさんと佐川急便中部さんは確定
残り1つの降格枠は
有松FCさん 勝ち点14 得失点-3
LEONEさん 勝ち点12 得失点-9
トヨタ車体さん 勝ち点11 得失点-6
有松さんは全試合終了他チームの結果待ち、
LEONEさんとトヨタ車体さんは残り1試合に
全てが掛かっています。
【順位表】
■1位 ラジルFC東三河 残2試合
勝ち点25 8勝1敗1分
得失点+31 得点44 失点13
■2位 愛知朝鮮蹴球団 全試合終了
勝ち点25 8勝3敗1分
得失点+14 得点29 失点15
■3位 SHARKS 全試合終了
勝ち点20 6勝4敗2分
得失点+1 得点21 失点20
■4位 新日鐵住金名古屋 残1試合
勝ち点18 6勝5敗
得失点-4 得点16 失点20
■5位 東レ名古屋 残2試合
勝ち点17 6勝2敗2分
得失点+10 得点25 失点15
※処分減点勝ち点-3※
■6位 VIP 残1試合
勝ち点17 5勝4敗2分
得失点+7 得点20 失点13
■7位 アイシン精機 残1試合
勝ち点17 5勝4敗2分
得失点-2 得点14 失点16
■8位 豊田AFC 全試合終了
勝ち点16 7勝4敗1分
得失点+2 得点27 失点25
※処分減点勝ち点-6※
■9位 有松FC 全試合終了
勝ち点14 4勝6敗2分
得失点-3 得点25 失点28
■10位 LEONE 残1試合
勝ち点12 4勝7敗
得失点-9 得点18 失点27
■11位 トヨタ車体 残1試合
勝ち点11 3勝6敗2分
得失点-6 得点5 失点11
■12位 佐川急便中部 残1試合
勝ち点7 2勝8敗1分
得失点-19 得点18 失点37
■13位 高浜FC 残2試合
勝ち点0 10敗
得失点-26 得点10 失点36
続いて得点・アシストランキングです。
共にラジルFC東三河の選手がトップです。
アシストランキングはチーム内で
アシスト王を競っています。
残り2試合でどちらがアシスト王を取れるか
個人タイトルも残り試合は注目ですね。
【得点ランキング】
■1位 15ゴール
ラジルFC東三河 37番 伊藤
■2位 10ゴール
東レ名古屋 24番 久保
■3位 7ゴール
ラジルFC東三河 19番 渡辺
愛知朝鮮蹴球団 11番 張
■5位 6ゴール
ラジルFC東三河 13番 磯田
豊田AFC 11番 橋口
アイシン精機 16番 峯松
VIP 10番 宮本
LEONE 11番 尾崎
■10位 5ゴール
ラジルFC東三河 14番 森田
新日鐵住金名古屋 15番 房崎
佐川急便中部 9番 半田
有松FC 37番 沓名
有松FC 23番 前原
愛知朝鮮蹴球団 25番 金
VIP 9番 高橋
LEONE 5番 井本
■18位 4ゴール
豊田AFC 3番 磯和
東レ名古屋 14番 垣添
高浜FC 7番 内
有松FC 24番 神野
有松FC 13番 大矢
有松FC 12番 小林
愛知朝鮮蹴球団 10番 崔
SHARKS 11番 近藤
■26位 3ゴール
ラジルFC東三河 10番 村松
ラジルFC東三河 9番 野澤
他11人
■39位 2ゴール
ラジルFC東三河 31番 山梨
他15人
■55位 1ゴール
ラジルFC東三河 99番 小澤
ラジルFC東三河 17番 舎川
ラジルFC東三河 8番 米田
他45人
【アシストランキング】
■1位 8アシスト
ラジルFC東三河 13番 磯田
■2位 7アシスト
ラジルFC東三河 14番 森田
■3位 5アシスト
東レ名古屋 14番 垣添
有松FC 12番 小林
有松FC 8番 竹内
■6位 4アシスト
ラジルFC東三河 8番 米田
豊田AFC 3番 磯和
愛知朝鮮蹴球団 25番 金
愛知朝鮮蹴球団 14番 田
VIP 10番 宮本
LEONE 5番 井本
■12位 3アシスト
ラジルFC東三河 32番 鈴木
ラジルFC東三河 10番 村松
佐川急便中部 17番 石黒
SHARKS 11番 近藤
■16位
ラジルFC東三河 37番 伊藤
他16人
■33位 1アシスト
ラジルFC東三河 24番 相馬
ラジルFC東三河 27番 水口
ラジルFC東三河 19番 渡辺
ラジルFC東三河 7番 玉田
他44人
残り2試合でチームとしては優勝を決めるだけでなく
来年に繋がる試合をする事!
個人としては個人タイトル争ってる人は
タイトル取れるように結果を残すこと、
あとは来年に向けてチームで自分のポジションを
確保する事!
全国大会で感じた悔しさや課題を意識して
これまで以上のモチベーションで最後まで
戦い抜きましょう☆
それでは
☆サッカー最高☆
2013年11月08日
11/3(日)全国クラブチームサッカー選手権準々決勝対YSエストレーラさん
こんにちは!
ラジルFC東三河 藤本です。
11/3(日)はラジルFC東三河の
全国クラブチームサッカー選手権準々決勝
対YSエストレーラさん(北信越代表 長野県)
との試合でした。
■試合結果
ラジルFC東三河 対YSエストレーラさん
前半 1 対 1
後半 0 対 1
合計 1 対 2
■得点者
伊藤×①点






開始早々に先制した勢いから
前半は多くチャンス作りましたが
追加点は取れずにいると
逆に同点に追い付かれ後半へ
後半もチャンスは作りましたが
決める事が出来ずに逆にラジルの
左サイドからのFKを押し込まれ
逆転されそのまま終了のホイッスル
元Jリーガーを複数人擁する強豪をあと一歩まで
追い詰めましたが悔しい敗戦となりました。
本当に選手は頑張ってくれただけに
勝たせる事が出来なかった自分の
采配や戦術指示などの力不足が
歯がゆかったです!
ただ自分を含めてこの悔しい想いを
どうゆう行動に移すかが大事だし、
ラジルFC東三河が成長する為の
良いターニングポイントにしたいです。
ただ全国大会独特の良い雰囲気と
普段無いみんなで宿泊しての
試合など本当に充実した時間でした。
もっとこの大会で最高の仲間と試合したかったです。
あとこの日も本当にたくさんの人が
応援に来てくれました♪
試合中はもちろん負けた後も暖かい拍手と
声援で涙が出そうでした。

ラジルFC東三河のみんなと
もっと応援してもらえるように頑張ります☆
岐阜まで応援に来て頂いた方々、
激励の電話やメールをくれた方々
本当にありがとうございましたm(__)m

今回の経験を生かして更なるレベルアップを図り、
観ている人が感じるものが有るサッカーを
これからも目指していきたいと思います。
ただ1つだけ心残りが有るとすれば
全員で記念写真撮るの忘れました( ̄0 ̄)
試合と集合写真のリベンジは
来年の全国クラブチームサッカー選手権東京大会で
果たしたいと思います。
それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河 藤本です。
11/3(日)はラジルFC東三河の
全国クラブチームサッカー選手権準々決勝
対YSエストレーラさん(北信越代表 長野県)
との試合でした。
■試合結果
ラジルFC東三河 対YSエストレーラさん
前半 1 対 1
後半 0 対 1
合計 1 対 2
■得点者
伊藤×①点






開始早々に先制した勢いから
前半は多くチャンス作りましたが
追加点は取れずにいると
逆に同点に追い付かれ後半へ
後半もチャンスは作りましたが
決める事が出来ずに逆にラジルの
左サイドからのFKを押し込まれ
逆転されそのまま終了のホイッスル
元Jリーガーを複数人擁する強豪をあと一歩まで
追い詰めましたが悔しい敗戦となりました。
本当に選手は頑張ってくれただけに
勝たせる事が出来なかった自分の
采配や戦術指示などの力不足が
歯がゆかったです!
ただ自分を含めてこの悔しい想いを
どうゆう行動に移すかが大事だし、
ラジルFC東三河が成長する為の
良いターニングポイントにしたいです。
ただ全国大会独特の良い雰囲気と
普段無いみんなで宿泊しての
試合など本当に充実した時間でした。
もっとこの大会で最高の仲間と試合したかったです。
あとこの日も本当にたくさんの人が
応援に来てくれました♪
試合中はもちろん負けた後も暖かい拍手と
声援で涙が出そうでした。

ラジルFC東三河のみんなと
もっと応援してもらえるように頑張ります☆
岐阜まで応援に来て頂いた方々、
激励の電話やメールをくれた方々
本当にありがとうございましたm(__)m

今回の経験を生かして更なるレベルアップを図り、
観ている人が感じるものが有るサッカーを
これからも目指していきたいと思います。
ただ1つだけ心残りが有るとすれば
全員で記念写真撮るの忘れました( ̄0 ̄)
試合と集合写真のリベンジは
来年の全国クラブチームサッカー選手権東京大会で
果たしたいと思います。
それでは
☆サッカー最高☆
2013年11月03日
11/2(土)全国クラブチームサッカー選手権1回戦対八幡平トーレゾールさん
おはようございます!
ラジルFC東三河 藤本です。
昨日はラジルFC東三河の
全国クラブチームサッカー選手権1回戦
対八幡平トーレゾールさん(東北代表 岩手県)
との試合が岐阜県大垣市浅中陸上競技場にて
行われました!
■試合結果
ラジルFC東三河 対 八幡平トーレゾールさん
前半 1 対 1
後半 2 対 0
合計 3 対 1
■得点者
伊藤×①点
磯田×①点
渡辺×①点






自分達で勝ち取った全国の舞台!
昨日は良い内容で勝てました☆
それも本当に多くの人が
ラジルFC東三河の応援に
大垣まで駆けつけてくれて
拍手や声援で応援してくれたお陰です。
誰かに応援されるという事が
こんなに感動的でこんなに心強い事だと
改めて実感しました!
今日も応援してくれる人の為にも
1戦必勝で勝ちましょう☆
またラジルFC東三河には現在多くの選手が
近いレベルで競い合っています。
昨日もベンチに入れずに悔しい想いをした選手、
試合に出れずに悔しい想いをした選手、
出場時間が短くて悔しい想いをした選手、
公式戦では勝って嬉しい半面、
悔しさも有ると思います。
ただその悔しさがその後どうゆう行動に
移せるかで次の試合でまた悔しい想いをするか、
ベンチ入りしたり試合出場して1歩前進するのかが
大きく変わってくると思います。
昨日はベンチ入り出来なかった選手が試合後に
ひたむきに今日の試合に向けてトレーニングを
している姿を見ました。
こうゆう姿は非常に胸に響きます。
しかも中堅からベテランの2選手!
2人とも仕事でなかなか練習や試合に来れず
なかなか今年は出場機会が少ないですが
やはりグランドに来た時の取り組み方が
素晴らしいです。
若い選手にはピッチの中の良いプレーを観るのも
もちろん重要ですがこうゆう姿を
しっかり観ていて欲しいです。
またピッチに立っている選手はピッチに立てない選手の
想いもしょってピッチでプレーしましょう。
11/3(日) 13時キックオフ
大垣市浅中多目的グランド
対YSエストレーラさん
(北信越代表 長野県)
元プロ選手が居る強い相手ですが
今日のようにチームで一丸と戦えば
必ず勝利のチャンスは有ると思います。
勝利目指して頑張ります☆
応援よろしくお願い致しますm(__)m
それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河 藤本です。
昨日はラジルFC東三河の
全国クラブチームサッカー選手権1回戦
対八幡平トーレゾールさん(東北代表 岩手県)
との試合が岐阜県大垣市浅中陸上競技場にて
行われました!
■試合結果
ラジルFC東三河 対 八幡平トーレゾールさん
前半 1 対 1
後半 2 対 0
合計 3 対 1
■得点者
伊藤×①点
磯田×①点
渡辺×①点






自分達で勝ち取った全国の舞台!
昨日は良い内容で勝てました☆
それも本当に多くの人が
ラジルFC東三河の応援に
大垣まで駆けつけてくれて
拍手や声援で応援してくれたお陰です。
誰かに応援されるという事が
こんなに感動的でこんなに心強い事だと
改めて実感しました!
今日も応援してくれる人の為にも
1戦必勝で勝ちましょう☆
またラジルFC東三河には現在多くの選手が
近いレベルで競い合っています。
昨日もベンチに入れずに悔しい想いをした選手、
試合に出れずに悔しい想いをした選手、
出場時間が短くて悔しい想いをした選手、
公式戦では勝って嬉しい半面、
悔しさも有ると思います。
ただその悔しさがその後どうゆう行動に
移せるかで次の試合でまた悔しい想いをするか、
ベンチ入りしたり試合出場して1歩前進するのかが
大きく変わってくると思います。
昨日はベンチ入り出来なかった選手が試合後に
ひたむきに今日の試合に向けてトレーニングを
している姿を見ました。
こうゆう姿は非常に胸に響きます。
しかも中堅からベテランの2選手!
2人とも仕事でなかなか練習や試合に来れず
なかなか今年は出場機会が少ないですが
やはりグランドに来た時の取り組み方が
素晴らしいです。
若い選手にはピッチの中の良いプレーを観るのも
もちろん重要ですがこうゆう姿を
しっかり観ていて欲しいです。
またピッチに立っている選手はピッチに立てない選手の
想いもしょってピッチでプレーしましょう。
11/3(日) 13時キックオフ
大垣市浅中多目的グランド
対YSエストレーラさん
(北信越代表 長野県)
元プロ選手が居る強い相手ですが
今日のようにチームで一丸と戦えば
必ず勝利のチャンスは有ると思います。
勝利目指して頑張ります☆
応援よろしくお願い致しますm(__)m
それでは
☆サッカー最高☆
2013年11月02日
いよいよ今日から全国クラブチームサッカー選手権開幕です☆
おはようございます!
ラジルFC東三河 藤本です。
全国クラブチームサッカー選手権が
今日からいよいよ開幕します!


ラジルFC東三河の初戦は
東北代表 岩手県の
八幡平トーレゾールさんです!
せっかくの晴れ舞台なんで
この舞台でサッカーを楽しみ
ラジルFC東三河らしいサッカーで
東三河サッカーの底力を見せましょう☆
ミスを怖がらずに積極的に行きましょう!
ピッチに立ったらチームを代表して勝つ為に
すべき事を考えて体現しましょう☆
ピッチ外ではチームが勝利する為に最善の
言動をしましょう☆
今日はは遠方にもかかわらず沢山の人から
応援に行くと行ってもらっています。
本当に心強いです☆
また出場にあたり激励金や寄付金を
愛知県サッカー協会
東三河サッカー協会
東三河サッカー協会理事の方
豊川市
豊橋市
から頂いたり本当に多くの
支援や激励をいただきました!
また大会に向けては
東日新聞
東愛知新聞
スポーツとよはし、スポーツとよかわ
と様々な所に取り上げてもらいました!
自分達がここに立つには様々な人の後押しが
有るからこそです。
そこは忘れずに今日も今後も戦いましょう!
負ける訳にはいきません!
愛知県予選や東海予選で共に戦った
チームの為にも今日は勝ちますよ☆
ラジルFC東三河は出場チームで一番下手で
技術が無いチームだと思います。
そんな僕らが勝つ為には
『チーム一丸となってチームの勝利に全員が貢献する』
しかありません。
チームの勝利の為に
・ハードワークする
・ボールを繋ぐ
・体を張る
・コーチングする
やれる事はたくさん有ります!
着飾らずラジルFC東三河の出来る事を
100%発揮して勝ちましょう☆

それでは
☆サッカー最高☆
ラジルFC東三河 藤本です。
全国クラブチームサッカー選手権が
今日からいよいよ開幕します!


ラジルFC東三河の初戦は
東北代表 岩手県の
八幡平トーレゾールさんです!
せっかくの晴れ舞台なんで
この舞台でサッカーを楽しみ
ラジルFC東三河らしいサッカーで
東三河サッカーの底力を見せましょう☆
ミスを怖がらずに積極的に行きましょう!
ピッチに立ったらチームを代表して勝つ為に
すべき事を考えて体現しましょう☆
ピッチ外ではチームが勝利する為に最善の
言動をしましょう☆
今日はは遠方にもかかわらず沢山の人から
応援に行くと行ってもらっています。
本当に心強いです☆
また出場にあたり激励金や寄付金を
愛知県サッカー協会
東三河サッカー協会
東三河サッカー協会理事の方
豊川市
豊橋市
から頂いたり本当に多くの
支援や激励をいただきました!
また大会に向けては
東日新聞
東愛知新聞
スポーツとよはし、スポーツとよかわ
と様々な所に取り上げてもらいました!
自分達がここに立つには様々な人の後押しが
有るからこそです。
そこは忘れずに今日も今後も戦いましょう!
負ける訳にはいきません!
愛知県予選や東海予選で共に戦った
チームの為にも今日は勝ちますよ☆
ラジルFC東三河は出場チームで一番下手で
技術が無いチームだと思います。
そんな僕らが勝つ為には
『チーム一丸となってチームの勝利に全員が貢献する』
しかありません。
チームの勝利の為に
・ハードワークする
・ボールを繋ぐ
・体を張る
・コーチングする
やれる事はたくさん有ります!
着飾らずラジルFC東三河の出来る事を
100%発揮して勝ちましょう☆

それでは
☆サッカー最高☆