プロフィール
RAJIL20
RAJIL20
ラジルは東三河リーグに2006年度から参加して6年目の2011年度に念願の愛知県リーグ2部昇格を決めました。
2013年度に愛知県リーグ2部優勝し2014年度からは愛知県リーグ1部に挑戦します。
10年20年と続けていける強いチームにしていこうとブログやっています☆
僕のラジル愛が続く限りこのブログは続けて行きます!
サッカーが好きな人、熱い気持ちでサッカーをやりたい人、上を目指してサッカーやりたい人は是非ラジルで一緒にサッカーやりましょう!!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人


2012年04月18日

牛田スポーツ 春のセール開催☆

こんばんは!
ラジル藤本です。

いつもラジルのユニフォーム注文やジャージの
注文でお世話になっている
【牛田スポーツ】さんから
春のセール開催の案内が届きました!

みんなこの機会にサッカー用品を
県リーグ開幕に向けて購入しましょう☆

〈下記牛田スポーツさんからの案内〉

期間は4月14日から5月6日(水曜定休日)まで
春のスポーツフェアーを開催いたします。
店内定価(黒字表示)より20%OFF!
毎回好評の期間中にサッカーシューズを購入のお客様には
ナンバーシール加工をサービスいたします。
さらに4月21日22日の2日間限定で
リフティング大会を実施致します!
1分間で何回できるか競って頂きます!
優勝者には豪華景品がございます!

レジの際スタッフに「ラジルです」もしくは
もしくは「ラジルブログ」みましたと伝えください。

それではスタッフ一同お待ちしております!

上記の案内が来ました!

みんなで牛田スポーツへ行こう☆

それでは

☆サッカー最高☆
  


Posted by RAJIL20 at 18:54Comments(0)東三河サッカー情報

2012年04月18日

4/15 TM結果

こんにちは!
ラジル藤本です。

4/15はラジルはトレーニングマッチやりました。
相手は
ACリュミエールさん(知多リーグ)
緑陽FCさん(岐阜県2部)
の2チームにトレーニングマッチして頂きました。
ありがとうございました。

ラジル VS ACリュミエールさん
前半 4 対 0
後半 2 対 0
合計 6 対 0

〈得点者〉
村松×①点
オウンゴール×①点
山梨×①点
渡辺(泰)×①点
中村×①点
小澤×①点


ラジル VS 緑陽FCさん
前半 0 対 0
後半 0 対 1
合計 0 対 1

この日は久々に人数が少なくて
ギリギリのメンバーでの試合でした。

ただ最近出番が少ない選手がフル出場出来て
周りのメンバーと長い時間試合が出来たのは
良かったです。

MF山梨は元々の能力は持っている選手
ただコンディション的に長い時間はプレーが
難しいかなと思っていましたが運動量もあり
良いプレーを見せてくれました。
最近は毎週金曜にトレーニングに参加したのも
有るのかもしれません。
もっとコンディションを上げてくれれば
もっと出場時間も増やせると思います!
トレーニングに来れない時でも自分で
コンディション上げて欲しいですね!
あと小澤の使い方も一番うまいですね!

MF河合は昨年まではあまり試合に
参加出来なかったですが今年は毎週では
無いですが昨年より試合に来れています。
河合も元々の技術はしっかりしている選手
ラジルの多い中盤の選手の中でもタイプの
違う選手です!
まずは試合に参加してラジルのやり方を覚えて
次に自分の特徴をみんなに分かってもらい、
味方の特徴も覚えていってほしいです。
この日は慣れないサイドバックもやってもらい、
その中でも良い声やシンプルに出して動くという
繰り返しも出来ていました。
今年は期待しています!

MF小澤は他の人が努力しても得ることの出来ない
スピードという武器を持っている選手です。
最近の試合では連続10本近くの相手キーパーとの
1対1を外し続けていましたが、この日は決めました。
連続10本近く外した事を見れば決定力不足!
ただあれだけ相手をぶっちぎっての1対1の局面を
作れるのは小澤の能力。
まずは自分の武器のスピードを生かすにはどうするかを
誰かに言われた事をやるだけでなく自分で
もっと考えてみて欲しいですね!
先週羽田さんに言われたのもあるのかもしれませんが
この日の小澤は最近では一番良かったですね!
更なる活躍を期待しています!
小澤が声を張り上げてプレー出来るようになれば
ラジルは強くなりますね!

チーム全体では特に緑陽FCさんとの試合では
チャンスを決めきれずに後半失点しての敗戦。
勝てる試合で負けるというリーグ戦では一番
やってはいけない試合でした。
内容が良いときは結果として勝ちきる。
内容が悪いときは最悪勝ち点1、
あわよくば勝ち点3を取る。
厳しい県リーグではそうゆう戦いが必要ですね!

そのためにももっともっとチーム全体での
試合の雰囲気作りが必要です!

そのためにはコーチングの声しか有りません。
・チームを励ます声
・仲間の良いプレーを誉める声
・苦しい時間帯に味方を叱咤激励する声
もっと出しましょう!

あとはチームとしての戦術的な声
もっとたくさんの戦術的な声が必要です!
一人一人がもっと多く、もっと全員の選手が
戦術的な声を出しましょう!

あとは言い方ですね。
仲間が言われて怒れるような言い方はやめましょう!
必死で無意識に厳しい声になっていると思いますが、
自分が同じ言われ方で言われたどうかを考えて
言いましょう!

簡単に負けないしぶといチームになりましょう!

そのためにまずはチームの体質強化ですね!

頑張りましょう!

それでは

☆サッカー最高☆